◆◇◆ レーザー治療のご案内 ◆◇◆

目次

後発白内障
網膜格子状変性
網膜円孔

網膜裂孔
網膜剥離裂孔
網膜中心静脈分枝閉塞症
網膜中心静脈閉塞症
糖尿病性網膜症
黄斑変性症
網膜血管瘤
緑内障


◆後発白内障
目次へ↑

白内障の手術後に、眼内レンズを入れている袋が濁ってくることがあります。

まるで再び白内障になったような視力低下があり、これを『後発白内障』と呼びます。

レーザーで、濁った袋に穴を開けると症状が改善します。

 

網膜格子状変性
目次へ↑

網膜の端が一部萎縮して薄くなっていることがあります。
自覚症状はありません。眼底検査により偶然発見されます。

網膜が薄くなっているだけでなく、穴が開いている場合は、網膜剥離の原因とあることがあるのでレーザー治療をします。穴が開いていない場合でも、片方の目が網膜剥離になったことがある場合には、網膜の薄くなったところを囲むようにレーザー治療をします。

いずれにしても眼底の定期検査が必要です。

◆網膜円孔◆
目次へ↑

網膜に萎縮により小さな穴が開いた状態です。
自覚症状はありません。眼底検査により偶然発見されます。

網膜剥離の原因となることがあるのでレーザー治療をします。

 

◆網膜裂孔◆
目次へ↑

老化の過程や眼球打撲などにより網膜が破れて穴が開くことがあります。

飛蚊症や視力障害の自覚症状がでることもありますが、多くは自覚症状がありません。

網膜剥離の原因となることがあるのでレーザー治療をします。

 

◆網膜剥離裂孔◆
目次へ↑

老化の過程や眼球打撲などにより網膜が破れて穴が開くことがあります。
そして穴のまわりの網膜が少し浮いている(網膜剥離)状態を網膜剥離裂孔と呼びます。

飛蚊症や視力障害の自覚症状がでることもありますが、自覚症状がないことも多いです。
網膜剥離の範囲がごく限られた狭い範囲である場合は、網膜剥離が悪化しないようにレーザー治療をします。

網膜剥離の状態によってはレーザーではなく、手術をしなければならない場合もあります。

◆網膜中心静脈分枝閉塞症◆
目次へ↑

網膜の静脈が一部つまってしまう病気です。
眼底出血を起こしますが、その範囲によって自覚症状が出たり出なかったりします。

出血の場所によって視力への影響や後遺症に差があります。出血自体はそのまま自然に吸収されますが、血行の悪い部分の面積が大きい場合は、将来大出血を起こす危険性があるためレーザー治療が必要です。

 

◆網膜中心静脈閉塞症 ◆
目次へ↑

網膜の静脈が枝分かれする前のおおもとでつまってしまう病気です。
動脈硬化や血管炎などが原因です。

眼底全体に出血を起こしますが、その程度によって自覚症状が違います。
血管が完全につまっているのか、少しだけつまっているのか、いつまでもつまっているのか、途中で治ってくるのか、網膜の中心部に水ぶくれが長期間できているか、などによって視力への影響や後遺症に差があります。

飲み薬や点滴治療を行うこともあります。
出血自体はそのまま自然に吸収されますが、血行の悪い部分の面積が大きい場合は、将来大出血を起こしたり、緑内障になる危険性があるためレーザー治療が必要です。
一般的に視力低下の後遺症は免れないことが多いです。

◆糖尿病性網膜症◆
目次へ↑

糖尿病は血糖値が異常に高いために、全身の血管が徐々につまっていく病気です。

網膜の血管もつまってくると、さまざまな症状を起こします。
日本では、糖尿病が失明原因の第1位です。

網膜の血管がどのくらいつまっているかによってレーザーがどのくらい必要かが決まります。
レーザーが不足していると、できそこないの不良血管が生えてきて、目の中に大出血を起こしたり、網膜剥離を起こしたりして失明することがあります。

大切なことは、糖尿病があればとにかく医師の指示通りに眼科の定期検査を受けることです。よく見えているからと眼科を受診しない患者さんが少なからずいますが、自覚症状と糖尿病網膜症とは一致しないことが多いので、視力が良くても必ず眼科受診をして下さい。

そしてレーザーが必要となれば躊躇せずに受けることです。レーザーは1回で済むことよりは複数回にわたって行うことが多いです。

 

◆黄斑変性症◆
目次へ↑

網膜の中心部がいたんできて視力低下やゆがみが出る病気です。
徐々に機能が低くなるタイプと、不良血管が生えてきて出血や網膜剥離などを起こすタイプがあります。
後者のタイプで積極的な治療を行うことがあります。

さまざまな治療法があり症例に適したものを選んで行います。レーザーもその治療法の一つです。非常に専門的な判断が要求されますので治療の際は専門機関への受診が必要になってきます。

どの治療法でも治療はなかなか難しいことが多いのが現実です。
研究は盛んに行われています。

◆網膜血管瘤◆
目次へ↑

網膜の血管に『こぶ』ができた状態です。

こぶの部分は血管としては欠陥があり水漏れを起こしたりします。
視機能に悪影響を及ぼす危険性のある時は、レーザー治療で水漏れを治します。

 

◆緑内障◆
目次へ↑

緑内障にはいろいろな種類があり、それぞれ治療法も異なります。

緑内障の中で、閉塞隅角緑内障というタイプは、レーザー治療が主体となることが多いものです。レーザーが適さない場合は、手術を行うこともあります。

レーザーには、周辺虹彩切開術、隅角形成術、線維柱帯形成術などがあります。

この中でも特に、周辺虹彩切開術は、慢性閉塞隅角緑内障の治療としても、また急性閉塞隅角緑内障の発作の予防のためにも非常に重要です。



Copyright Kunitoshi eye clinic.